スポンサーリンク


Akamiさんへの質問

このユーザーが参加中のコミュニティ

img

仮面ライダーですが1番好きな仮面ライダーWについてを語ります。熱量により文章がおかしくなる可能性がございます。ご了承ください。
[ストーリー、キャラ]
まずストーリーからです。Wのストーリーとしては「風都」という街の探偵をやっている左翔太郎、フィリップの2人が街を守るために戦う。と言ったような感じです。この2人は相棒、と言い合うような仲であり2人でひとりのような関係です。この2人のコンビで既に最高なんですが、ここに鳴海亜樹子、というヒロインが来ます。(ヒロインと言うに遠いような存在ではあるのですが一応ヒロインと言っておきます)彼女もいい味を出していて翔太郎と亜樹子のいがみ合いのようなこの掛け合い、ここで冷静な対応そして予想外のところを気にしてしまうフィリップの3人組。こうなると本当に最高を通り過ぎて最幸というか採光というか最ᵃⁿᵈ高という感じです。
この3人の漫才を見ていてもとても面白いのですがやはりこの作品のひとつのテーマである「探偵」という中での事件等の推理ドーパントとの戦略での戦いも醍醐味であります。「依頼人や容疑者の悲しき過去」「まさかあいつが犯人!?」「犯人探しを一緒に!」感動に驚き、考察等色々な楽しみを与えてくれます。
キャラクター達も個性豊かで、先程も伝えた3人組はもちろん、2号ライダーの位置になります照井竜。彼のキャラもとても良いです。
[見た目等]
仮面ライダーWのテーマの2人で1人の仮面ライダーというものがあります。奇抜なデザインの中にも従来の仮面ライダー感を出すと言ったスーパーテクニックが入っております。左右の色が違う、さらにその色がメモリを変えるのに応じて変わっていきます。その全てが色合いを含め調和を乱すことはありません。基本フォームの緑黒は緑の爽やかな明るい色黒のシックな渋い色この2つを綺麗に半分に合わせています。そして後ろの首元にございます銀色の風になびくマント。opでは背後から撮っている描写がありますが夜景にもあうようなスタイルになっております。
[変身]
この仮面ライダーWの変身の特徴として2人で変身する、ということに魅力があります。
ちなみにこの2人の変身、詳しくどうなっているかご存知ですか?
基本フォームは左翔太郎(ジョーカー)の肉体にドライバーを通じてフィリップ(サイクロン)が意識だけを飛ばしているんです。故に変身した後はフィリップは半死体のようなものになります。
ここまでは知ってる人が多いのではないかと勝手に()思っています。実はこの変身方法、フォームによって変わるんです。いつもはフィリップが意識を飛ばしているんですが、ファング、というメモリをフィリップが使うことによって、フィリップの肉体を使い、翔太郎の意識を飛ばすことが出来ます。故に翔太郎が生身の状態で敵に捕まることがあった場合、フィリップが出動することもあります。またファング自体機動性が高いので単純に機動性が欲しい時もファングになる時もあります(基本的にはこっちの方が多い)。
さらに最終フォームと言われるエクストリームでは身体ごと合体します。
もう意味が分かりません。でもかっこいいんすよね。
[まとめ]
もう日本語が成り立っているかも分からないですが、まあそれぐらい好きってことです。対戦ありがとうございました。

2

Akamiさんへの質問

質問文の文字フォント:

Akamiさんが過去に答えた質問(ランダムに表示)

img

遅れてごめん過去のUra。

img

あ、

img

俺が3人いた。

img

そうは思わない。

img

俺は赤身だって言ってんのになあ。

Akamiさんへの質問

質問文の文字フォント: