スポンサーリンク
このユーザーが参加中のコミュニティ
思ったことが二つあります。
まず一つ目。懐疑主義に基づき、実験をしないのが哲学のような気がします。源流時代に遡っても、実験をするようになった哲学家のことを後の人たちは科学者と呼んでいるのではないでしょうか?要するに定義と名称の順番が逆ということです。
そして二つ目。哲学の研究に(いわゆる科学的な)実験は必要なのでしょうか?どれだけ実験してもイデアは見つかるのでしょうか?
つまり何が言いたいかというと、哲学(形而上学=メタフィジーク)という言葉が表しているように、人文科学的思考とは「〜をする」ということを志しているのではなく、「〜をするということについて〜してみる」という発想に思えます。だからフィジカルという言葉の接頭にメタがつくのではないでしょうか。
ちなみに色んな人にこの質問してるんでしょうか?他の人の回答が気になります
tanakaさんが過去に答えた質問(ランダムに表示)
今はしてないけど かってしてたかもしれ...
続きはこちら
私も質問者さんと同じような書き方をしてい...
続きはこちら
そうなんですよ「それあなたの感想」ですよ...
続きはこちら
大都会の駅に降り立って、空を見上げてみて...
続きはこちら